
デパートでいつでも優待価格で買物ができる制度があることを知っていますか?
それは株主優待制度です。
株主優待カードを使うと、10 %オフでショッピングができ、利用者にとって嬉しい特典です。
大丸と松坂屋は、J.フロントリテイリンググループの大丸松坂屋百貨店が運営する百貨店。
大丸で株主優待を継続的に活用している経験から、大丸・松坂屋お買い物ご優待カードにはどんな特典があるのか、どこで利用できるのか、利用するための手続き、実際に使って気づいたメリットやデメリットなどをまとめました。
株主優待は企業から株主へのプレゼント
株主優待とは?
株主優待とは、企業が株主に割引券や優待券、自社製品やサービスなどを提供する制度です。
権利付最終日(権利確定日から起算して3営業日前の日)の大引け時点で保有していれば、株主優待を取得することができます。
株主優待を知ったきっかけ
もともと私自身は数年前まで株式投資とは無縁でしたが、家族が投資していました。
イタリアから一時帰国すると、株を保有している企業から自社商品やサービスの割引クーポンなどが届き、株主優待という制度があることを知りました。
そのうちのひとつが百貨店の株主優待カードで、10 %オフで買物できる特典があります。
株主優待カードは株主だけでなく、家族も利用できます。
大丸京都店は子供の頃から親しみがあり、帰国する度に優待カードを借りて、ショッピングを楽しみました。
大丸、松坂屋と J.フロントリテイリンググループ
大丸と松坂屋は、J.フロントリテイリンググループの大丸松坂屋百貨店が運営するデパートです。
J.フロントリテイリングは主に百貨店事業とSC(ショッピングセンター)事業、その他デベロッパー事業、決済・金融事業などを手掛けています。
同社のウェブサイトによると、2025年3月3日現在、百貨店事業では全国主要都市に『大丸』と『松坂屋』を15店舗、SC事業ではショッピングセンター『PARCO』を15店舗展開。
百貨店事業のグループ全社売上収益に占める割合は60 %弱、百貨店事業とSC事業を合わせると約73 %になります。
J.フロントリテイリングの株主優待の内容
権利確定月 | 2月末日、8月末日 |
単元株数 | 100株 |
優待の内容 | 大丸・松坂屋お買い物ご優待カード(翌年5月31日まで有効) |
100株から優待を受けられます。
所有株式数によって、大丸・松坂屋お買い物ご優待カードの利用限度額が設定されています。
パルコについては、2024年5月31日にパルコお買い物ご優待カードが廃止。
その後パルコの株主優待については未定でしたが、2025年5月15日にパルコで利用できる優待特典の新設について発表されました。
大丸・松坂屋お買い物ご優待カードの年間利用限度額(税込)
2月末日所有株数 | 継続保有期間 3年未満 | 継続保有期間 3年以上 |
---|---|---|
100株以上500株未満 | 50万円 | 150万円 |
500株以上1,000株未満 | 100万円 | 200万円 |
1,000株以上2,000株未満 | 200万円 | 300万円 |
2,000株以上3,000株未満 | 300万円 | 400万円 |
3,000株以上4,000株未満 | 400万円 | 500万円 |
4,000株以上 | 500万円 | 600万円 |
1単元以上を3年以上継続して保有すると、利用限度額が100万円加算されます。
新設された PARCO で利用できる大丸・松坂屋お買い物ご優待カードの特典については、下記の記事に詳しくまとめています。

大丸・松坂屋お買い物ご優待カードの特典
- 大丸、松坂屋の買物が10 %割引
- 大丸、松坂屋とパルコの有料文化催事に入場無料
- PARCO の指定ショップで各種特典
優待内容の詳細は、J.フロントリテイリングウェブサイトの大丸・松坂屋お買い物ご優待カードのご案内をご確認ください。
大丸と松坂屋の買物が10 %割引
大丸&松坂屋の店舗で利用する
大丸と松坂屋の店舗での買物が10 %オフ(一部除外品あり)になるのが最大のメリットです。
商品の購入時に優待カードを提出するだけで、割引後の価格に再計算されます。
株主優待カードは株主だけでなく、家族も利用できます。
エルメスやルイ・ヴィトン、シャネルなど一部割引除外ブランドや除外品がありますが、幅広い商品が割引対象です。
化粧品などセールにならない商品がいつでも10 %オフで購入できたり、サイズや色が揃っている時に着たい服や靴を選べたり、お得感たっぷり。
デパ地下でも使えます!
ケーキや和菓子、お惣菜などデパ地下の食品が10 %オフに。
さらに、2023年6月1日からレストランや喫茶店でも利用できるようになり、ますます活用しやすくなりました。
セール時には、セール価格からさらに10 %オフになります。
また、株主優待カードは大丸・松坂屋のエコフキャンペーンで不要な洋服や雑貨と交換でもらえるアプリクーポンと併用できるので、さらにお得にショッピングが楽しめます。
デメリットがあるとするなら、株主優待を利用するには、現金または指定の商品券類、指定のクレジットカードで支払いをする必要があることです。
- 大丸松坂屋百貨店及びグループ百貨店の商品券・ギフトカード
- 全国百貨店共通商品券
- 百貨店ギフトカード
- 他社発行クレジットギフト券(各通用店舗に限る)
指定クレジットカード一覧
大丸松坂屋 直営店 | 博多大丸 福岡天神店 | 大丸 下関店 | 高知大丸 | |
大丸松坂屋カード | ○ | ○ | ○ | |
大丸松坂屋ゴールドカード | ○ | ○ | ○ | |
さくらパンダカード | ○ | ○ | ○ | |
博多大丸カード 博多大丸孔雀カード 博多大丸お得意様ゴールドカード | ○ | ○ | ○ | |
大丸松坂屋お得意様ゴールドカード | ○ | ○ | ○ | |
下関大丸お得意様カード | ○ | |||
高知大丸ウィングカードプライム 高知大丸お得意様クレジットカード | ○ |
大丸松坂屋百貨店直営店とは、
大丸 | 心斎橋店、梅田店、東京店、京都店、神戸店、須磨店、芦屋店、札幌店、下関店 |
松坂屋 | 名古屋店、上野店、静岡店、高槻店 |
つまり、指定のクレジットカードや商品巻類を持っていないと現金払いになります。
キャシュレス化が進む中、高額の商品を購入する際に予め現金を用意したり、デパ地下で食品を購入する度に現金で支払ったりするのは面倒に感じます。
逆に、指定のクレジットカードがあれば、全てキャッシュレス決済できるようになり、現金払いの煩わしさが解消され、ショッピングがより快適になります。
また、不定期に実施される大丸・松坂屋のカード会員様ご優待セールでは、優待カードを提示するだけで、指定のクレジットカード以外でも支払いができる上に、ブランドや売場によっては15 %オフで買物できます!
その他デメリットとして、大丸・松坂屋友の会カードが利用できないことや他の優待券や優待制度、他の割引およびポイント付与制度との併用はできないことが挙げられます。
大丸・松坂屋のエコフキャンペーンについては、下記の記事に詳しくまとめています。

オンラインストアで利用する
- 大丸松坂屋ONLINE STORE
- DEPACO
デパコスブランドが140以上揃い、さまざまなブランドの商品をまとめてショッピングできる便利なサービスです。
どちらのサービスも指定クレジットカードで支払いをする場合に限定され、事前登録が必要です。
- 大丸松坂屋カード
- 大丸松坂屋ゴールドカード
- 大丸松坂屋お得意様ゴールドカード
- さくらパンダカード
- 博多大丸カード( DEPACO では利用不可)
- 博多大丸孔雀カード
- 博多大丸お得意様ゴールドカード
大丸、松坂屋、パルコの有料文化催事に入場無料
デパートのミュージアムは穴場だと思います。
随時開催される展示会の中には面白そう、行ってみたいと思う企画があるので、年に数回足を運びます。
小さな会場なので出展数は多くありませんが、コンパクトにまとまっていて、見応えがあり、それほど混雑しない印象です。
優待カードを提示すると、大丸、松坂屋各店での有料文化催事(大丸ミュージアム、松坂屋美術館を含む)やパルコ各店の直営ギャラリーでの有料文化催事に、本人と同伴者1名まで無料で入場できます。
展示会を無料で観覧できて、ほっこりした時間を過ごせるのは満足度が高いです。
PARCO の指定ショップで各種特典
2024年5月31日にパルコお買い物ご優待カードのサービスが終了。
その後、パルコで利用できる今後の株主優待については未定でしたが、2025年5月15日に大丸・松坂屋お買い物ご優待カードの特典として、パルコの優待を新設したと発表されました。
パルコ各店の指定ショップで、株主優待カードを提示すると特典が受けられます。
優待内容の詳細は、J.フロントリテイリングウェブサイトの大丸・松坂屋お買い物ご優待カード株主様向け特典PARCO対象ショップ一覧をご確認ください。
全国のパルコ15店舗のうち、対象となるのは12店舗。
大丸や松坂屋のように買物が10 %オフになるのではなく、対象店舗の対象ショップで個別に特典内容が設定されています。
対象ショップは飲食店。
- 会計より10 %オフ
- 食事の注文でワンドリンクサービス
などの特典が受けられます。
大丸・松坂屋お買い物ご優待カードの PARCO で利用できる優待特典については、下記の記事に詳しくまとめています。

大丸、松坂屋の株主優待を得るための手続き
J.フロントリテイリングの株を購入する
大丸、松坂屋の株主優待を得るためには、まず、J.フロントリテイリング(株)の株を100株以上購入します。
証券会社の検索画面から、社名又は各上場銘柄に当てられた数字4桁の証券コードを入力して検索。
J.フロントリテイリングの証券コードは<3086>です。
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券権利付最終日まで保有すると、優待カードが届く
J.フロントリテイリングの株を100株以上購入し、2月末または8月末の権利確定日まで保有すると、株主優待カードが自宅に届きます。
対象株主 | 郵送時期 | 有効期間 |
---|---|---|
2月末日現在の株主 | 5月中旬 | 到着日~翌年5月31日 |
8月31日現在の新規株主 | 11月中旬 | 到着日~翌年5月31日 |
2月末権利確定分は約1年間利用できます。
8月末に新規で権利確定分は、年間利用限度額を半額に設定した、優待カードが発行され、約半年間使用できます。
権利確定日から3ヶ月後には、優待カードを利用してショッピングできます!
株主優待にはメリットとデメリットがある
株主優待はメリットだけではない
ここまで株主優待カードの特典について紹介してきました。
大丸や松坂屋でショッピングをする人にとっては利用価値が高く、すぐにでも欲しくなる人がいるかもしれません。
でも、株式投資にはデメリットもあります。
株主優待目的で株を購入する前に、メリットだけでなく、デメリットも知っておくことが大切です。
株主優待のデメリット
- 資金拘束される
- 株価変動によるリスクがある
資金拘束される
J.フロントリテイリングの株式を購入して、保有するため、購入価格分の資金が拘束されます。
資金に余裕があるかどうか、十分ご検討ください。
価格変動によるリスクがある
株価は日々変動します。
上がることがあれば、下がることもあります。
そのリスクを受け容れられるかどうかも十分ご検討ください。
株主優待カードを活用して賢く買物を!
J.フロントリテイリングの株主優待は大丸や松坂屋で買物をする人にとっては利用価値が高いと思います。
大丸・松坂屋お買い物ご優待カードは株主だけでなく、家族も利用できます。
指定のクレジットカードを持っている人なら、10 %オフかつキャッシュレス決済ができるので、さらに便利です。
個人的には、指定クレジットカードを持っていないため、株主優待を使うと現金払いになり、多少不便に感じるとはいえ、配当金をもらいながら、デパートで割引がきくので、満足しています。
割引きしてもらえるからと言って、余分なモノまで買っていては元も子もないですが、本当に必要なモノを安く買って、賢く買物をするツールとして役立っています。
株主優待カードは1枚持っていると便利、お得にショッピングを楽しめるカードです!