イタリアはカッフェの国。
バールで飲むほろ苦いエスプレッソ、外でゆっくり朝食をとるときにはカプチーノ、おうちで淹れるモカ、イタリアではコーヒーを飲まない日はないというくらい日常生活に溶け込んでいました。
もともとはどちらかというと紅茶派だったのに、イタリアのコーヒー文化にどっぷりハマり、帰国後はすっかりコーヒー派になりました。
ライフスタイルを変えたイタリアのカッフェと日常、エスプレッソ、おうちで淹れるモカやマッキネッタにまつわる話を綴ります。
イタリアの Caffè (カッフェ)とは?
イタリア語で珈琲は『カッフェ』
イタリア語でコーヒーは caffè (カッフェ)。
後ろの『フェ』にアクセントを置きます。
日本で使われる『カフェ』は、広辞苑によると「主としてコーヒーその他の飲料を供する店」のことで、イタリアでも同じように使います。
イタリアの朝はカッフェと共に始まり、ブレイクタイムにカッフェ、食後にもカッフェ、朝から晩まで一日に何度もいただきます。
イタリア人の生活に欠かせない飲み物です。
イタリアで『カッフェ』はエスプレッソのこと
イタリアで『カッフェ』と言うと、いわゆるエスプレッソのことです。
エスプレッソ (espresso) とは元々「急行」という意味で、圧力をかけて一気に抽出する方法から名付けられました。
バールやレストランで注文するときもエスプレッソと言わなくても、「カッフェ」といえばエスプレッソが出てきます。
深い色味でほろ苦い淹れ立てのエスプレッソ、小さなデミタスカップに砂糖をこんもり加えて、スプーンでぐるぐるかき混ぜ、一気に飲みます。
仕事で疲れたときには、エスプレッソの香りとビター&スイートの味、カフェインの効果でちょうどよい気分転換になります。
食事の最後にいただくと、口の中に残る料理の油分やドルチェ(スイーツ)の甘さを整えて、すっきりと食事を締めてくれます。
ちなみに観光客がよく頼む『食後のカプチーノ』はイタリアではタブー。
カプチーノは朝に甘いパンと共に飲んだり、おやつに甘いお菓子と一緒に飲むドリンクで、食後に飲む習慣はありません。
カッフェが繋ぐコミュニケーションの輪
街でばったり知人に出会ったら「カッフェ?!」
街中で偶然知人に出会うと、「カッフェ?」と誘いがあります。
約束があったり、よほど急いでいない限り、誘いに乗って一緒にカッフェをいただきました。
近くのバールに入って、カウンターで立ったままバリスタに注文すると、近況を話す間もなく、すぐに出てきます。
一気にカッフェを飲んで、少し話して店をでます。
バールに入って出るまでの間、5分~10分くらい。
この手軽さが心憎い。
誘うのも誘われるのもとても気軽です。
カッフェは、短くても時間を共有するきっかけを作ってくれるのです。
職場で一息つくときのお供はエスプレッソ
職場では休憩時間になると、エスプレッソの自販機がある休憩スペースに社員が集まってきます。
できたてのエスプレッソを片手に、さまざまな部署の人と会話を交わす憩いの場になります。
ここにくれば、社内の最新情報も自然と耳に入ってきます。
ミーティングで空気が悪くなったとき、アイデアが煮詰まったとき、集中力が落ちたときにもカッフェを飲んで気分転換、英気を養います。
小さな会社でも、エスプレッソマシンが設置されていたり、給湯室(キッチン)に直火式コーヒーメーカーが置いてあったり、いつでもカッフェが飲める環境でした。
もはやカッフェは職場に欠かせない円滑油です。
おうちカッフェはマッキネッタで淹れるモカ
マッキネッタとは
マッキネッタ (macchinetta) とは、イタリア語で直火式コーヒーメーカーのことです。
カフェッティエラ (caffettiera) とも言います。
機械を意味する macchina (マッキナ)の指小辞で、コーヒーを淹れる器具が愛着を込めてマッキネッタと呼ばれています。
自宅にエスプレッソマシンを持っている人もいますが、多くのイタリア人はこのマッキネッタを使っています。
1カップ用、2カップ用、4カップ用、さらに大きなサイズがあるので、家族構成に合わせて選べます。
一家に一台はもちろん、サイズの違うマッキネッタを複数台持っている人も多いです。
このマッキネッタで淹れるカッフェのことをイタリアでは moka (モカ)と言います。
一般的に言われるコーヒー豆の『モカ』ではありません。
といっても、日常生活では『モカ』と言われることは少なく、やっぱり『カッフェ』と呼ばれています。
マッキネッタの使い方
家でカッフェを飲むときは、このマッキネッタに細かく挽いたコーヒー粉と水を入れて、直火にかけると、ゆっくりとサーバーにカッフェがあがってきます。
- マッキネッタの真ん中をクルクル回して、サーバー(上部)とタンク(下部)を取り外す
- タンクに水を入れる
- ロートにコーヒー粉をこんもり入れる
- サーバーをクルクル回して取り付けて、しっかり締める。
- 弱火にかける
- サーバーにカッフェが抽出され、ポコポコ音がすれば出来上がり!
火にかけてしばらくすると珈琲の香りが広がります。
エスプレッソより時間はかかりますが、自宅でもコクのある濃いイタリア本場のカッフェが楽しめます。
マッキネッタにまつわるマンマの教え
シンプルですが、マッキネッタで美味しいカッフェが淹れられるようになるまで、時間がかかります。
コーヒー粉や水の量、火の強さにさじ加減が必要で、薄かったり、失敗してただ苦いだけのカッフェができて笑いの種になることも多々ありました。
私がよく知るイタリア人のマンマが淹れるカッフェはいつも美味しくて、そう言うと「毎日何度も淹れてるとうまくなるわよ。」と、とても嬉しそうでした。
どうやら失敗を繰り返しながら、コツをつかんでいくようです。
他にも複数のイタリア人マンマから、「マッキネッタは洗剤では洗わないのよ。」とか、「使い慣れたマッキネッタの方が美味しいカッフェができるわ。」、「このメーカーのマッキネッタが一番よ。」などマッキネッタにまつわる知識を伝授してもらいました。
そして大切に使います。
サーバーの内側に使われてるゴムパッキンやフィルター等が別売りされているので、消耗したら取り替え、本体は長く使い続けます。
確かにイタリアのマンマはいつも使い込んだマッキネッタでおいしいカッフェを淹れてくれました。
私もイタリアではずっとこのマッキネッタで淹れるモカを愛飲していました。
そして、愛用していたマッキネッタを日本に連れて帰ってきました!
日本で味わう愛すべきイタリアのカッフェ
すっかりコーヒー派になって帰国して、普段はドリップコーヒーメーカーで淹れた濃いめのコーヒーをブラックで飲んでいます。
それでも、時々イタリアの濃いぃカッフェが恋しくなります。
「イタリアを離れるとカッフェがまずくなる」とよくイタリア人が自慢げに語っていましたが、日本でもイタリアンレストランやカフェで美味しいエスプレッソを出す店が増えてきました。
イタリアのような手軽さはありませんが、美味しいエスプレッソが飲める場所があるのは嬉しいです。
家でイタリアのカッフェを飲みたくなることもあります。
そんな時は愛用のマッキネッタでカッフェを淹れて、ほっと一息つきます。
このイタリアのカッフェの香りに包まれて、ビターなカッフェを飲んでいると、イタリアでのさまざまな思い出がよみがえってきます。