
ビターチョコレートとミルクチョコレート、どちらが好きですか?
日本では圧倒的にミルクチョコレートが多く販売され、人気がある印象を受けます。
私自身は断然ビター派で、おいしそうなチョコスイーツを見つけても、ミルクチョコレートだから買うのをやめることもあるくらいです。
そんな私が dari K のカカオサンドクッキー(ダーク)のサクサクしたラングドシャクッキーと口溶けの良いダークチョコレートのほろ苦く芳醇なハーモニーに感動。
カカオサンドクッキー(ダーク)を実際に食べてみて、カカオサンドクッキーとダークフレーバーの特徴、どこで買えるのか、 dari K の取り組みなどをまとめました。
dari K(ダリケー)はどんなメーカー?
dari K は京都発クラフトチョコレートメーカー
dari K (ダリケー)は、インドネシアのスラウェシ島の農家と大切に育てたカカオにこだわるクラフトチョコレートメーカーです。
チョコレートの原料となるカカオ豆の栽培に関連する、生産者の貧困、児童労働、森林伐採、気候変動などの問題の解決を目指して2011年に京都で創業。
インドネシアのカカオ農家と試行錯誤しながら、栽培やカカオを発酵する技術を伝え、良質なカカオを作り、そのカカオを直接買い取ることで生産者の収入環境の改善に取り組んでいます。
コンセプトは、『つくる人、たべる人、くらしと自然。みんなが笑顔になれる All-win Chocolate』 。
dari K の名前の意味は『スラウェシ島から』
dari K というブランド名には、『スラウェシ島から、カカオを通して世界を変える』という理念が込められています。
インドネシア語でdari は『~から』という意味。
そして、スラウェシ島を地図で見ると、アルファベットの『K』の形に似ています。
つまり、dari K とは『スラウェシ島から』。
さらに、K は創業の地、京都 (Kyoto)の頭文字でもあります。
スラウェシ島から、そして京都から、農家とともに品質を高めたカカオを適正価格で買い取ることで、持続的な取り組みを推進しています。
2022年1月14日に、 Dari K株式会社は株式会社ロッテの完全子会社になりました。
京都の小さな企業から、大手メーカーの傘下となり、東京での初出店や dari K の商品を見かける機会が増えたのも、その影響なのでしょう。
京都市の『これからの1000年を紡ぐ企業認定』
Dari K を知ったのはかれこれ数年前。
京都市には、ソーシャルイノベーションに取り組む企業を応援する『これからの1000年を紡ぐ企業認定』という制度があります。
持続可能な社会の実現を目指し、社会的課題をビジネスで解決する企業や、社会的課題を生まない新しい商品・サービス・システムをつくり出す企業を認定します。
Dari K は第1回にあたる2016年に『これからの1000年を紡ぐ企業』に認定されました。
数年後、認定企業として紹介された同社のプレゼンで、カカオの栽培から携わり、課題解決に貢献する企業の活動を知りました。
登壇された社員さんの活き活きとした表情が印象的で、カカオ栽培とチョコレートに対する熱い想いが伝わり、そんな人々が手掛けるチョコレートを食べてみたいと思ったのを鮮明に覚えています。
それからさらに数年が経ち、初めて口にしたカカオサンドクッキー。
プレゼンで強烈なインパクトを受けた時と同じように、カカオサンドクッキーからも熱いメッセージが伝わってきました。
dari K のカカオサンドクッキー

シンプルで温もりのあるパッケージ
カカオサンドクッキーのパッケージには、再生紙を使用。
温かい色味のスポットライトが描かれた、シンプルなデザインのパッケージの中には、チョコレート色の個包装のカカオサンドクッキーが並びます。
「カカオ豆の生産者にスポットライトをあてたい」という想いが込められています。
All-win Chocolate がトップに刻まれ、美味しいチョコレートを食べると笑顔になれるし、そのチョコレートを食べると作ってくれた人を笑顔にできることを気づかせてくれます。
チョコレートが主役のクッキー
カカオサンドクッキーはクッキーですが、あくまで主役はチョコレート。
チョコレートの厚みは約5 mmでラングドシャ生地の2倍くらい。
しかも、サンドされたチョコレートはラングドシャ生地からはみ出る程の大きさで、存在感が際立ちます。
チョコレートを引き立てるラングドシャ生地は、バターとアーモンドの豊かな香りとサクサクした食感が特徴です。
フレーバーによって、ラングドシャ生地が異なるのもこだわりを感じます。
カカオサンドクッキーの日持ちは?
カカオサンドクッキーの賞味期限は1ヶ月以上と記載されています。
実際に、1月下旬に購入したカカオサンドクッキーの賞味期限は約4ヶ月ありました。
日持ちするので、自分へのご褒美はもちろん、家族、大切な人、仲の良い友達へのプレゼントにもぴったり。
京都のお土産にも向いています。
持ち運びと保存は直射日光と高温多湿を避けて常温で。
カカオサンドクッキーのフレーバー
- ミルク
- ダーク
- 抹茶
- ホワイト
カカオサンドクッキーがいつ誕生したのかわからないのですが、ミルク、ダーク、ホワイトの3つのフレーバーは先に発売。
抹茶フレーバーが2023年11月にリリースされ、定番フレーバーは4種類になりました。
不定期に、数量限定フレーバーが登場します。
チョコレートのフレーバーによって、ラングドシャ生地が違うのも特徴です。
フレーバー | ラングドシャ生地 |
---|---|
ミルク | プレーン |
ダーク | ココア |
抹茶 | ココア |
ホワイト | ココア |
ビター派に嬉しいダークフレーバー

ダークチョコレートとは?
カカオサンドクッキー(ダーク)のチョコレートはカカオ78 %。
明確な定義はないようですが、一般的に、ダークチョコレートはカカオマスが40〜60 %以上あり、乳製品が入っていないため、カカオ独特の苦味と渋味、香りがあるのが特徴です。
スイートチョコレートやビターチョコレートと呼ばれることもあります。
さまざまな健康効果があることで注目される高カカオチョコレートもダークチョコレートの一種で、一般的にカカオが70 %以上のものを指します。
なので、カカオサンドクッキー(ダーク)のカカオ含有量は、ダークチョコレートの中でもかなり高く、よりカカオの風味が豊かです。
至福のビター&スイート
チョコレートの厚さがラングドシャ生地の倍程あるだけでなく、サンドする生地からはみでるほどの大きさで、ビジュアル的にも主役感をアピール。
口に入れると、最初に薄いラングドシャクッキーが口の中でほろほろと崩れます。
バターとアーモンドの豊かな香りに、ダークチョコレートを引き立てるココア味の甘さをおさえたほろ苦い生地です。
ラングドシャのサクサクとした食感を楽しんだ後は、チョコレートの口溶けの良い滑らかでビターな風味がストレートに感じられます。
ダークチョコのフルーティで濃厚な味わいに爽やかな酸味が加わり、華やかな風味が口いっぱいに広がります。
美味しいチョコレートに心が満たされ、ほっとします。
インドネシア産のカカオからこんなにすごいチョコレートができるんだと感動しました。
厚みがあるので、食べ終わった後も濃厚なダークチョコレートの余韻が長く残ります。
ダークチョコレート好きにはたまらない、至福のビター&スイートのひととき。
1枚でも満足感はあり、一気にもう1枚食べるのはもったいないとためらってしまうのですが、欲を言えばもうひとまわりサイズが大きいと嬉しいと思うのは私だけでしょうか?
珈琲と合わせると、さらに楽しめる!
初めてカカオサンドクッキー(ダーク)を食べて、その美味しさに酔ってしまいました。
水と一緒に食べても美味しいですが、コーヒーと合わせたら、もっと味わい深くなるはずと確信。
2枚目を開ける時は、同じインドネシアのスラウェシ島産の豆をベースにしたブレンドコーヒーを豆から挽いて、丁寧に淹れました。
もちろん砂糖もミルクも入れず、ブラックで。
フルーティで芳醇なチョコレートと上品な香りとコクのあるブラックコーヒーが奏でるハーモニーが絶妙で、めちゃくちゃ合います!
やはり、同じ産地のスイーツとドリンクのマリアージュは互いの風味を引き立て合うから最強です。
食べ終わった後も長く余韻が残り、笑顔を持続させてくれました。
カカオサンドクッキー(ダーク)の特徴
ここまでの内容をざっくりまとめると、カカオサンドクッキー(ダーク)はこんなスイーツです。
- ダークチョコレートをココアのラングドシャ生地でサンド
- フルーティーな酸味とほろ苦さが特徴のインドネシア産カカオ78 %
- チョコレートの厚みはラングドシャ生地の約2倍
- 賞味期限は1ヶ月以上、常温で保存
- カカオ豆の生産者に想いを寄せた温もりのあるパッケージデザイン
カカオサンドクッキーはどこで買える?
dari K の直営店 京都&東京
dari K の直営店は京都に2軒、三条本店と京都駅前の商業施設内、そして東京に1軒あります。
各店舗に事前に電話すれば取り置きが可能です。
dari K 三条本店
住 所 | 京都市中京区上瓦町63 (三条会商店街内) |
TEL. | 070-5265-6460 |
営業時間 | 11:00 ~ 18:00 |
定休日 | 火曜日 (祝日の場合は営業) |
アクセス | JR、地下鉄東西線 二条駅 徒歩12分 地下鉄東西線 二条城前駅 徒歩8分 |
限定品 | 手作りトリュフ(日本酒) |
2011年4月に京都三条会商店街に初の直営店を出店。
移転を経て、2021年3月、創業の地である三条会商店街に再び本店をオープン。
dari K 京都タワーサンド店
住 所 | 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 京都タワーサンド1階 |
TEL. | 090-3696-0379 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | なし (施設に準ずる) |
アクセス | JR・地下鉄・近鉄京都線 京都駅 徒歩3分 |
2022年11⽉にオープン。
dari K 丸の内オアゾ店
住 所 | 東京都千代田区丸の内 1-6-4 丸の内オアゾ1階 |
TEL. | 080-3405-6456 |
営業時間 | ショップ&カフェ 9:00-21:00(ラストオーダー 20:45) |
定休日 | なし (施設に準ずる) |
アクセス | JR各線・丸ノ内線 東京駅 徒歩1分 東西線・千代田線・半蔵門線・三田線 大手町駅 徒歩2分 |
限定品 | 手作りトリュフ(フランボワーズ) |
2022年12月、東京に初出店。
dari K ならではのメニューでカカオを楽しめるカフェが併設されています。
オンラインショップ
dari K 公式オンラインショップ
dari K 公式オンラインショップでは、チョコレートやカカオサンドクッキーをはじめ、アイスやテリーヌ、カカオ豆から手作りチョコレートキットなど、オリジナル商品を購入できます。
オンラインショップ限定商品もあります。
10,800円(税込)以上購入すると、送料無料。
オリジナル紙袋が1枚つく他、オプションでお渡し用袋の有無を選択できたり、ギフトカードなどを選べたりするので、大切な人へのプレゼントにも利用しやすいです。
日常使いのネット通販
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングから購入できます。
京都市のふるさと納税
京都市ふるさと納税返礼品でも取り扱いがあります。
- 楽天ふるさと納税
- さとふる
- ふるさとチョイス
- ふるなび
- ふるぽ
- ANAのふるさと納税
ビターテイストがたまらないダークフレーバー!
長い間頭の片隅にあった dari K のチョコレート。
ようやく食べてみることができて、期待以上のおいしさでした。
ダークチョコレートのおいしさを最大限に引き出したビターテイストのスイーツ。
久しぶりにこれだ!というチョコレート菓子に出会えて興奮しています。
dari K のチョコレート作りに対する想いが、インドネシアのカカオから作られたフルーティで華やか、適度な酸味のあるバランスのとれたチョコレートにしっかりと表現されています。
さらに、私たちがチョコレートを食べて感じる幸せなひとときは、同時に現地のカカオ農家の生活の一助にもなっているのだと気づかされ、生産者との繋がりを感じさせてくれます。
All-win Chocolate 、みんなが幸せになるチョコレート、とても素敵な響きです。
もっともっと沢山の人に知ってもらい、食べて幸せ、作って幸せ、地球環境が改善される輪が広がればいいなと思います。
今後も dari K のチョコレートと取り組みに注目!