新しいノート
イタリア生活&自分らしいライフスタイルを築くための記録
シンプルライフ PR

珪藻土バスマットで快適!濡れた足をさらっと速乾&お手入れがラク

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
なのらぼ 足快バスマットバブル

珪藻土(けいそうど)バスマットを長年使っています。

珪藻土は、藻類の一種である珪藻の遺体が海底や湖沼の底などに沈殿して形成された堆積物です。

なのらぼの珪藻土バスマットを使ってみると、表面がいつもさらさらで足がすぐに乾き、壁に立てかけておくだけで乾燥し、お手入れがラクで実用性に優れていることがわかりました。

とにかく使い心地が良く、手放せなくなりました。

なのらぼの珪藻土バスマットを長年使っている経験を基に、珪藻土の特性、足快バスマットの特徴と購入方法、実際に使ってみて気づいたメリット・デメリットなどをまとめました。

天然素材の珪藻土バスマット

珪藻土バスマットの使い心地に衝撃!

珪藻土(けいそうど)のバスマットを使い始めて、数年。

同じ珪藻土バスマットをリピートして、先日3個目を新調しました。

それまでは主にタオル地のバスマットを使っていましたが、洗濯する手間がかかったり、生乾きや湿った感触を不快に感じたりすることがありました。

吸水性やお手入れのしやすさを考慮して、マイクロファイバーのバスマットを試したこともあります。

結局、どれもどこか使いにくさを感じていました。

それが珪藻土マットを使い始めてから、お風呂上がりの濡れた足がすぐ乾いてさらさら、お手入れもラクで、ストレスフリーに

もう他の選択枝はありません。

珪藻土とは?

珪藻土は、藻類の一種である珪藻の遺体が海底や湖沼の底などに沈殿してできた堆積物(たいせきぶつ)です

英語では、diatomite (ダイアトマイト)。

珪藻は川や池などにいるガラス質の殻をもつ藻類の一種です。

藻類とは、わかめや昆布などの海藻をはじめとする、陸上植物以外で光合成を行う生物。

以前は植物に分類されていましたが、現在は植物とは区別されています。

珪藻の殻は二酸化ケイ素(SiO2)でできているので、珪藻土の主成分も二酸化ケイ素。

二酸化ケイ素はガラスやセラミックスにも使われている成分です

海や湖沼などにいる珪藻が死滅して、水底に沈殿した死骸の中の有機物は徐々に分解され、最終的には二酸化ケイ素を主成分とする殻のみが残ります。

こうしてできた珪藻の化石からできた岩石が珪藻土です。

珪藻土の特性

珪藻土の粒子には微細な孔が無数にあり、この孔に驚くほど大量の水分や湿気を保持できます

外気が乾燥すると孔の中の水分は自然に放出されます。

この多孔質構造により、優れた調湿性、吸着性、断熱性、消臭性など多くの特徴を持っています

また、多孔質構造による吸湿・放湿機能は、結露やカビの抑制に効果的。

そのため、古くから断熱材、保温材、吸着剤、研磨剤、濾過(ろか)剤やダイナマイト製造などに使用されています。

純粋な珪藻土は白色、一般的には淡黄色です。

珪藻土を原料にした、なのらぼ足快バスマット

なのらぼとは?

『なのらぼ』はMUマテックス株式会社のブランド名で、ナノテクノロジー・ラボラトリーを略して名付けられました。

MUマテックスは日本の大手セメントメーカー、UBE三菱セメントの子会社です。

同社は、建材メーカーとして古来より利用されてきた珪藻土のさまざまな機能に注目、ナノテクノロジーを活用した独自の技術で珪藻土の機能を進化させた商品を開発しました

国産原料、国内生産、全製造工程を一貫して管理しているため、安心安全な商品を提供しています。

もちろん、アスベストは含まれていません。

珪藻土に本来備わった多孔質構造の特性を活かして、日本製で優れた吸水性、吸湿性、調湿性を持った珪藻土商品を生み出しました。

足快バスマットの他、珪藻土の特性を活かした結露取りや足快シューズドライなどの生活雑貨、コースター、ドライングプレートなどのキッチン用品も手掛けています。

足快バスマットの主原料は珪藻土と消石灰

長年の試行錯誤を重ね、2007年になのらぼのブランド名で足快(そうかい)バスマット誕生

驚異的な吸水力と速乾力で注目を集め、ヒット商品になりました。

世界最大の国際展示会『nano tech 2008 年国際ナノテクノロジー総合展・技術会議』で、『ナノ細孔を有する優れた調湿建材』として、環境・エネルギー部門の大賞を受賞した素材から作られています。

足快バスマットの原料は珪藻土と消石灰(しょうせっかい)

消石灰は水酸化カルシウムです。

生石灰に加水して消化、熟成させた資材で、農業や園芸で使われます。

この原料を水熱合成反応をおこすことにより、ナノレベルの微細孔を作ることに成功。

珪藻土の持つ微細の穴を特許技術によって、より小さくより多い構造へと進化させました

その結果、吸水力は他社商品と比較しても突出していて、濡れた足が吸い付く感覚を覚えるほど。

さらに、臭いを飽和させず分解する機能を持つ点も、なのらぼの珪藻土商品の特徴です。

なのらぼ足快バスマットのスペック

なのらぼ足快バスマット

材質珪藻土、消石灰 (国産原料)
サイズ縦 295 mm x 幅 350 mm x 高さ 9 mm ~
縦 575 mm x 幅 850 mm x 高さ 9 mm
重量約 0.69 ~ 3.40 kg
カラーベージュ(素材色)※
価格¥ 3,850 ~ 14,960 (税込)
※足快バスマット コンパクトサイズ ジギーライトシリーズはローズピンク、アクアブルー、グレーの3色展開

主なカラーは素材色の白に近いライトグレーベージュ。

4サイズあるので、家族構成やライフスタイル、脱衣所のスペース、好みに合わせて選択できます。

なのらぼ足快バスマットの特徴

  • 圧倒的な吸水力
  • 速乾力
  • 臭いを吸着、分解
  • カビや雑菌の発生を抑制
  • 秋田県産の珪藻土を使用
  • サイズとデザインが豊富

圧倒的な吸水力

ナノレベルで制御された穴の毛細管現象によって、水分を素早く吸収、浸透させます

保水された水分は弱アルカリ性に蓄積されながら自発的に放湿するので、素早く乾燥。

なのらぼ公式通販サイトには、吸水のスピードと量のどちらも他社より優れていることがわかるデータが掲載されています。

速乾力

珪藻土バスマットは、自然現象を最大限に効率化するナノ構造。

植物が根から茎や葉に水分を浸透させるように、液体は重力に関係なく上下左右に浸透します。

素早く吸水→内部に浸透→放湿→乾燥

すごいスピードで作用して、お風呂上がりの濡れた足が驚く程の速さで乾いてさらさらになります

足を載せた時の感触が良いのも特徴です。

天然素材だからこそ、まるで呼吸をするように、目に見えない微細な穴が吸水して放湿してくれるのです。

臭いを吸着、分解

一般的な珪藻土は臭いが吸着しますが、分解せず飽和してしまいます。

なのらぼ足快バスマットや珪藻土商品は、ナノテクノロジーにより水分を弱アルカリ性に蓄積。

気になる臭いを自発的に吸着し、分解します

なので、臭いが残らずいつも気持ちよく使えます。

カビや雑菌の発生を抑制

珪藻土バスマットはカビやダニより小さなナノサイズの穴でできているので、菌を通しません

抵抗性試験で、白癬(はくせん)菌やその他のカビ菌の抵抗性効果が認められました。

また、抗菌力試験で、大腸菌や黄色ブドウ球菌の抗菌効果も認められています。

秋田県産の珪藻土を使用

秋田県北秋田産の珪藻土が使用されています

原料は全て日本産、そして国内で製造されています。

第三者機関によるアスベスト含有分析試験で、アスベストは検出されていません。

なので、安心して使えます。

サイズとデザインが豊富

なのらぼ足快バスマットは4サイズ

  • ビックサイズは施設や大家族向け
  • レギュラーサイズは2~4人暮らしの家族向け
  • コンパクトサイズとピッコロサイズは1人暮らしやスペースが限られた住居向け

無地と数種類のシンプルな模様から、好みのバスマットが選べます。

模様や縁取りがある方が表です

リバーシブルタイプもあります。

足快バスマットを実際に使って気づいた4つのメリット

  • 圧倒的な速乾性と吸収力
  • お手入れがラク
  • 長持ちする
  • シンプルなデザイン

圧倒的な速乾性と吸収力

お風呂上がりの濡れた足を載せて、タオルドライしているうちに足の裏がさらっと乾きます

バスマットの表面が乾いているので、足を載せたときのひんやりした感触が心地良く、あっという間に濡れた足が乾いてさらさらになります。

湿ったタオル地のバスマットに載せた時の不快感とは無縁です。

お手入れがラク

お風呂に入る前にバスマットを敷いて、使い終わったら壁に立掛けておくだけ

タオル地のバスマットのように洗濯したり、干したりする必要が無く、化繊のバスマットのように保管場所に困ることもありません。

定期的に乾いたタオルで拭くだけでOK。

汚れがついたらさっと洗い流します。

気になる汚れは、よく絞った布で拭きます。

個人的には、お風呂で洗ったきれいな足を載せるだけなので、基本汚れにくいと感じます。

吸水力が落ちたと感じたら、シャワーでよく濡らしてから、洗剤をつけたスポンジでこすって、しっかりとすすぎます

通気性の良い場所で陰干しして、しっかり乾燥させます。

これだけで、毎日のお風呂上がりを快適にしてくれるのです。

長持ちする

吸水力が落ちるのは、珪藻土の表面に皮脂やシャンプー、ソープ、洗剤などの膜が張っているのが原因

なので、その膜を洗い流せば、吸収力は復活します。

日陰干ししても吸水力が低下したと感じたら、バスマットの表面の膜をしっかりこすり落として、洗い流し、通気性の良い場所で陰干しします。

それでも吸水しなくなると買い替えどきです。

使用期限は2年間が目安

バスマットが水分吸収時に水と一緒に吸収した不純物が蓄積されて、吸水力が低下する期間が想定されています。

ただ、使用上の注意を守り、適切なお手入れをすれば、さらに長く、半永久的に使用できるようです。

実際に、私自身はこれまで2、3年で交換しています。

洗面所は湿気がこもりがちなので、3個目のバスマットはもう少し長く使えるように、一週間に一度通気性の良い場所で陰干しするなど、しっかりメンテナンスしようと思います。

シンプルなデザイン

無地と模様の入ったバスマットがあり、基本はどれもシンプルで飽きのこないデザイン

パステルカラーのシリーズもありますが、ほとんどが白に近いグレーベージュ

素材の自然な風合いで清潔感があります。

汚れが見えやすく、お手入れをするサインがわかりやすいです。

足快バスマットを実際に使って気づいた2つのデメリット

  • 価格が高め
  • 不燃物として廃棄

価格が高め

一般的なバスマットと比べると価格は高め

それでも、快適さやお手入れがラクなこと、長く使えるメリットを考慮すると、コスパはいいと感じます。

不燃物として廃棄

天然素材とはいえ、不燃物。

ガラスや陶器類として廃棄します

なので、できるだけ長く使えるように、きちんとメンテナンスすることが大切です。

なのらぼ足快バスマットはどこで買える?

商品を見て、手に取ってみたいなら実店舗

なのらぼ足快バスマットを実際に見たり、触れてみて素材感を確かめたいなら実店舗で

デパートをはじめ、全国に取扱店があります。

珪藻土グッズの専門店、なのらぼ公式通販サイト

なのらぼ公式通販サイトには、珪藻土バスマットをはじめ、珪藻土の特性を活かしたドライングプレートや足快シューズドライなどの生活雑貨、コースターやお米の守り神などキッチングッズが揃います

公式サイト限定の猫型の珪藻土コースターも販売。

珪藻土バスマットはそれなりに大きく、割れ物なので、持ち帰るのが大変ですが、オンラインショップなら家に届けてもらえるので便利です。

3,850円(税込)以上購入すると、送料無料。

有料で指定のラッピング、熨斗(7種類)を選べるので、プレゼントにも利用できます。

日常使いのネット通販

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングから購入できます。

珪藻土バスマットでお風呂上がりが快適に!

なのらぼ足快バスマットで初めて珪藻土という天然素材を知りました。

珪藻土に備わった特性をさらに進化させた、なのらぼのバスマットの使い心地の良さと使いやすさにとても満足しています。

お風呂から出て、珪藻土バスマットに載るだけで、濡れた足がさらっと乾いて、快適

そして、すばやく表面が乾くので、普段は壁に立てかけておくだけ。

お手入れがラクなのも大きなメリットです。

タオル地のバスマットのように洗濯して乾かす必要も無く、湿った状態にストレスを感じる心配もありません。

足快バスマットを実際に使ってみると、そのスゴさが実感できます。

珪藻土バスマットはお風呂上がりを快適にしてくれるだけでなく、きちんとお手入れしながら、長く大切に使えば、結局はコスパも良く、地球にも優しいアクションになります。