新しいノート
イタリア生活&自分らしいライフスタイルを築くための記録
シンプルライフ

洋服とコスメをエコに一気に手放せる!高島屋の回収キャンペーン

スカート

役目を終えた洋服や化粧品、どうしていますか?

衣料品を回収してリユース・リサイクルする活動に、メーカー、デパート、スーパーなどさまざまな企業や自治体が取り組んでいます。

洋服を捨てずにリユースやリサイクルするのは、地球に優しいアクションのひとつ。

2025年春、高島屋は衣料品とコスメ、羽毛布団をまとめて回収する Depart de Loop 回収キャンペーンをスタート。

高島屋の Depart de Loop 回収キャンペーンに参加した体験を基に、内容や特徴、回収対象アイテム、開催時期、参加方法、参加特典などをまとめました。

高島屋の Depart de Loop 回収キャンペーンとは?

Depart de Loop (デパート デ ループ)とは?

Depart de Loop(デパート デ ループ)は、高島屋グループが循環型社会の実現を目指し、2021年にスタートしたプロジェクトです

プロジェクト名には、『新しい生活サイクルへの出発』という意味が込められているそう。

サステナブルな取り組みを進めていく中で、最初に衣料品の回収を開始。

パートナー企業のリサイクルシステムを活用し、新たな服やモノにリサイクルします。

まだ使用できる衣料品は寄付やリユースを行うなど、可能な限り再利用。

衣料品からスタートした取り組みは、コスメや羽毛ふとんなど暮らしに必要なアイテムにも広がっています

販売
 ↗    ↘
再生  ←  回収

販売、回収、再生、そして販売という循環が当たり前になる社会に変えるための取り組みなのです。

Depart de Loop 回収キャンペーンがスタート

Depart de Loop では、年間を通して衣料品、コスメ、羽毛ふとん、期間限定でデニム、カシミヤの回収を各店の売場で行っています。

2025年春、上記アイテムの回収BOXを1ヶ所に集約して展開するキャンペーンを初めて実施

4月上旬から下旬にかけて、全国の高島屋12店舗で開催されました。

2025年秋、2回目のキャンペーンが10月1日から下旬にかけて、13店舗で開催。

キャンペーン期間中は、回収アイテム数に応じて、高島屋各店舗で使える『お買物券500円分』がプレゼントされます

Depart de Loop 回収キャンペーンの特徴

衣料品、コスメ、羽毛ふとんが対象

役目を終えた衣料品やコスメ、羽毛ふとんが回収対象です

さまざまな企業の取り組みにより、洋服の回収は選択肢が沢山ありますが、化粧品もまとめて回収するサービスは珍しいです。

衣料品

衣料品は穴があいていたり、破れていたり、軽いシミなどがあっても回収可能

制服類や下着類、着物、帯など回収対象外のアイテムがあります。

また、鞄や靴などの雑貨は回収対象外。

回収キャンペーンに持ち込む衣料品は事前に洗濯(クリーニング)しておきます

コスメ

コスメは役目を終えたメイク用品とプラマーク付きの空容器が回収対象です

メイク用品はアイテムによって回収対象になるモノとならないモノがあります。

せっかく持って行ったのに回収してもらえなかったなんてことにならないよう、事前に確認しておきましょう

回収対象メイク用品

  • 口紅(リップグロス・リップクリームは対象外)
  • アイシャドウ・アイブロウ・粉おしろい・ファンデーション(パウダータイプのみ)
  • アイライナー(ペンシルタイプのみ)
  • チーク・ハイライト(パウダータイプ練りタイプのみ)

回収対象空容器

  • プラスチック素材の容器

私自身はコスメブランドが実施する空容器の回収サービスを積極的に利用していますが、メイク用品自体を回収するサービスは初めて。

これまで使い切れなかったメイク用品は捨てるしかありませんでした。

回収されたメイク用品は素材や色ごとに選別され、原料としてアップサイクル、クレヨンやキャンドルに生まれ変わって販売されます

アップルサイクルペーパーとして、ショッピングバッグやメッセージカード、同社社員さんの名刺にも。

実際にどんな商品にアップサイクルされるのかわかると、アクションを起こすモチベーションにも繋がります。

化粧品の空容器はプラマークの記載のあるプラスチック素材のみ回収対象で、洗浄し店頭に持ち込みます

空容器はコームに生まれ変わったり、セメント原料などの環境資源にリサイクルされたりします。

羽毛ふとん

羽毛ふとんも回収対象ですが、中わたが羽毛以外のふとんやダウン率が50 %未満のフェザー(羽根)ふとん、肌掛ふとんは回収されません

また、羽毛ふとん以外の寝具類は回収対象外です。

ブランドを問わず回収

衣料品、コスメ、羽毛ふとんの回収対象アイテムは、ブランドを問わず回収してもらえます

役目を終えた衣料品やコスメを一気に手放せるので、家の中も心もすっきり!

1点につき、お買物券500円分に交換(1人4枚まで)

高島屋の Depart de Loop 回収キャンペーン参加特典 お買物券

回収キャンペーン参加特典として、回収アイテム1点につき、高島屋の各店舗で使えるお買物券500円分がプレゼントされます

ただし、お買物券は1人最大4枚まで

初回の回収キャンペーンでは、お買物券は開催店舗につき計6.5万枚発行され、先着順で無くなり次第終了とのことでしたが、2回目は制限はなさそうです。

つまり、役目を終えた洋服、コスメ、羽毛ふとんを持参すると、最大で合計2,000円分のお買物券がもらえます。

レシート1枚につき、税込5,000円の買物ごとに1枚利用できます

お買物券の有効期限まで2ヶ月近い期間があるので、洋服はもちろん幅広い買物に、計画的に利用できるのがメリットです。

商品券や金券類、食料品、インターナショナルブティックス・宝飾品ブランド、食料品、喫茶・レストランなど、一部利用できないブランドや売場、商品、サービスがあるので要チェック。

回収点数は制限なし

キャンペーン期間中、対象アイテムを何点でも回収してもらえます

Depart de Loop 回収キャンペーンに参加した5つの理由

  • 洋服とコスメをまとめて手放せる
  • ブランドを問わず回収してもらえる
  • 定期的にワードローブをメンテナンスできる
  • 地球に優しいアクション
  • お買物券で欲しいモノをおトクに購入できる

洋服とコスメをまとめて手放せる

Depart de Loop は衣料品だけでなく、コスメや羽毛ふとんも回収対象です

私の場合、コスメの空容器は回収サービスを実施しているブランドに直接返却しますが、それは数多くあるコスメのうちの限られたブランドやアイテム。

また、メイクアップ製品はできるだけ最後まで使うように意識していますが、それでも使い切れないこともあります。

なので、普段は捨てるしかない、使い切れなかったメイク用品やプラスチックゴミとして捨てる空容器を衣料品と一緒に回収してもらえるのは利用価値があると思いました。

コスメブランドの空容器回収サービスについては、下記の記事に詳しくまとめています。

ムスカリ
化粧品ブランドの容器回収に参加!地球に優しいリサイクルの輪空になった化粧品の容器を捨てずにリサイクルして、地球の未来にバトンを繋げませんか?化粧品の空容器のリサイクルプログラムの参加体験を基に、空容器を回収しているコスメブランドについて、回収対象製品や特典内容、参加方法などをまとめました。...

化粧品の片付けについては、下記の記事に詳しくまとめています。

メイクアップアイテム
化粧品の片づけ、使っていないコスメを手放す理由と増やさないコツ多くの人にとって化粧品は必需品で、気分を上げてくれるアイテムでもあります。化粧品の片づけについて、家にあるコスメを全部集めて、使っていないアイテムを手放したこと、使わないコスメを手放す理由と手放し方、増やさないコツをまとめました。...

ブランドを問わず回収してもらえる

ブランドを問わず、まとめて回収してもらえるのも魅力です

衣料品やコスメを回収してリサイクル・リユースする活動に、メーカー、デパート、スーパーなどさまざまな企業や自治体が取り組んでいます。

ただ、メーカー主催の回収サービスは回収対象が自社ブランドに限定されているケースが多いです。

そうなると、他のブランドのアイテムは別の回収サービスを利用することになるので、手間が増えるデメリットがあります。

その点、ブランドを問わず回収してもらえるサービスはラクに一気に不要になったモノを手放せます

大丸・松坂屋のECOFFキャンペーンもブランドを問わず回収しています!

エコフについては、下記の記事に詳しくまとめています。

ワンピース アップ
役目を終えた洋服は回収箱へ、大丸・松坂屋のエコフに参加しよう!洋服を回収してリサイクル・リユースする活動にさまざまな企業や自治体が取り組んでいます。エコフリサイクルキャンペーンに参加している実体験から、エコフの詳細や回収された衣料品はどのようにリサイクルされるのか、参加を続ける理由などをまとめました。...

定期的にワードローブをメンテナンスできる

洋服は一度片づけたら、終わりではありません。

自分に合った手放し方を見つけて自分らしいワードローブが作れたら、次は定期的にメンテナンスする習慣をつくることが大切です

そうわかっていても、億劫になってつい先延ばしにしてしまうことも・・・

私自身は今のところ、年に2回大丸のエコフキャンペーンを利用。

ちょうど衣替えの時期に開催されるので、定期的にメンテンナンスする機会を作ってくれます

季節の変わり目にワードローブを一通りチェックして、これからのシーズンに着る洋服と来シーズンも着たいと思う洋服だけ残して、それ以外は手放します。

あまり着ていない、状態が良い一部の洋服はメルカリに出品しますが、ほとんどはエコフで回収してもらっています。

シーズン前にざっとワードローブをチェックする習慣が身に付いて、衝動買いや似たような服を買って後悔することがなくなり、今自分が欲しい服を厳選して、賢く買物できるようになりました

結果として、買うよりも手放す数のほうが多いので、年々ワードロープが厳選され、スリム化しています。

高島屋の Depart de Loop 回収キャンペーンはスタートしたばかりで、今後の開催時期や頻度は不明ですが、定期的に開催されるなら選択枝のひとつなりそうです。

洋服の片づけについては、下記の記事にまとめています。

イタリア、シチリア州リパリ島の植物
洋服の片づけ、捨てずに手放してエコに好きな服だけを着る毎日に!『いつも好きな服を身につけたい』という思いから実践した洋服の片づけについて、どのような手段で手放されているか、不要な服を捨てずに手放す方法、好きな服だけのワードローブを定期的にメンテナンスする役割などをまとめました。...

地球に優しいアクション

SDGsの広がりで、衣料品やコスメ、寝具など、生活に欠かせないアイテムの回収サービスに取り組むブランドや企業が増えています。

特に、洋服は捨てるのではなく、リユースやリサイクルするという考え方が少しずつ浸透しているように感じます。

それがもっと当たり前になるよう、ひとりひとりが意識してアクションを起こすことが重要です。

個人がフリマに出品するのも一つの手段ですが、企業の取り組みに乗っかれば、ラクに地球に優しいアクションを起こせます

洋服は毎日着るものだし、化粧品は毎日消費するので、一度きりではなく、継続してこそ意義があります

なので、自分がラクに続けられる手段を選ぶことが大切です。

お買物券で欲しいモノをおトクに購入できる

高島屋各店&各SCの専門店で利用できる

高島屋のお買物券は一部利用対象外の売場やブランド、商品があるとはいえ、各店舗で幅広い商品の購入に利用できます

また、お買物券の利用期間が2ヶ月程あるので、慌てなくても自分が本当に欲しいモノを買う時に使えます

洋服や化粧品の空容器を回収して、リサイクル・リユースする活動はさまざまな企業や自治体が取り組んでいます。

メーカー主催の回収サービスは回収対象が自社製品のみだったり、自社が展開するブランドでの買物のみに利用できるクーポンだったり、制限があることが多いです。

なので、いつも同じブランドで買物する人にとっては、メーカーの回収サービスが一番おトク感がありそうです。

でも、さまざまなブランドの商品を購入する人にとっては、高島屋のお買物券は幅広い商品の購入に利用できるので、活用度が高いと感じます

株主優待カードと併用可

お買物券は高島屋の株主優待カードと併用できます

購入金額に応じたお買物券の利用と、『株主様ご優待カード』の特典で10 %オフ、合わせて15~20 %オフになるので、お得感満載。

Depart de Loop 回収キャンペーンのお買物券と高島屋の株主優待は最強の組み合わせです。

高島屋の株主優待カードについては、下記の記事に詳しくまとめています。

高島屋株主様ご優待カード
高島屋での買物が1割引きに!株主優待カードの特典とは?株主優待カードを使うと、デパートでのショッピングが10 %オフになります。高島屋の株主優待を活用している経験から、『高島屋株主様ご優待カード』の特典、利用するための手続き、実際に使って気づいたメリットやデメリットなどをまとめました。...

Depart de Loop はラクにおトクに洋服とコスメをリユース・リサイクルする選択肢に!

高島屋の Depart de Loop 回収キャンペーンは、洋服だけでなく、コスメの空容器やメイク用品もまとめて回収してくれるのが特徴

さまざまな回収サービスがある中、実施する企業によって、対象アイテムやブランド限定、ブランドを問わず、開催頻度、特典の内容など詳細が異なります。

私自身は自分のできる範囲でサステナブルアクションを心がけています。

洋服やバッグ、靴などは大丸・松坂屋のエコフキャンペーン、コスメ用品の空容器はブランドの回収サービスを継続的に利用しています。

2025年春、京都では高島屋より一足先に大丸のエコフが開催されたので、高島屋の回収キャンペーンには参加できませんでした。

2025年秋は、高島屋の Depart de Loop 回収キャンペーンと大丸のエコフキャンペーンが同時期だったので、初めて高島屋の回収キャンペーンに参加。

回収サービスの選択枝がひとつ増えたのはポジティブだと感じます

自分に合ったサービスを見つけて、自然体でライフスタイルに取り込めれば、ラクにおトクにサステナブルアクションができます。

3大デパートのひとつの高島屋が回収キャンペーンを始めたことで、これまで関心の無かった人が参加するようになれば、地球に優しいアクションの輪が大きくなります

まだ自分に合った手放し方を見つけられていないけれど、高島屋にアクセスできたり、ショッピングしたりするという方は、一度試してみる価値があるのではないでしょうか。

洋服やコスメは捨てるのではなく、リユースやリサイクルする

これが当たり前になれば、サステナブルな未来の実現に向けて一歩前進できます。

自分のワードロープが洗練され、コスメが整理され、エコに繋がり、賢くお得にショッピングができて、良いこと尽くしです!