新しいノート
イタリア生活&自分らしいライフスタイルを築くための記録
シンプルライフ

化粧品の片づけ、使っていないコスメを手放す理由と増やさないコツ

メイクアップアイテム

多くの人にとって化粧品は必需品で、気分を上げてくれるアイテムでもあります。

新製品や限定品、新色、コフレが発売され、誘惑に負けて買ってしまうとどんどん増え、サンプルをつい取っておく癖がつくといつの間にか貯まってしまうと悩みの種になることも。

沢山持っていても使うコスメは限られるので、多くは使い切れずに劣化したり、持っていることさえ忘れたりして、気づいた時には捨てるしかない運命に。

それが一番もったいないと気づいてから、必要以上に買わない、持たないようになり、今は自分に合ったコスメに絞ってすっきり快適に使っています。

化粧品の片づけについて、家にあるコスメを全部集めて、使っていないモノを手放したこと、使わないコスメをすぐに手放す理由と手放し方、増やさないコツをまとめました。

化粧品を集め、使っていないアイテムは手放す

家中の化粧品を全部集める

肌を健やかに保つスキンケア製品と美しく装ってくれるメイクアップ製品、個人差はあれ、日常的に複数の化粧品を使っているのではないでしょうか?

沢山持っていると、なかには使っていないコスメがありそうです。

化粧品を片づけるには、まず自分が今どれだけ持っているか把握することから始めます

普段使っている化粧品からサンプル、コフレの付属品など家中のコスメを全部集めて、カテゴリー別に分類

私自身、余分な化粧品は買っていないはずなのに、集めてみるとけっこうな数になり、なかにはいつからあるのか覚えていないアイテムさえありました。

スキンケアはカテゴリーにつき1アイテム

まずは、カテゴリー別に分けたスキンケア製品(基礎化粧品)をひとつずつチェック

スキンケア製品はクレンジング、洗顔料、化粧水、美容液、乳液など、基本的に毎日使用します。

基本、日々使っているコスメ以外は不要です

季節によって使い分けていたとしても、今使えるのはひとつだけ

あれもこれも余分に持っていても出番はありません!

買って開封したものの肌に合わなかったり、使用感が気に入らなかったりして、使っていないコスメは今後も使うことはないので、潔く手放します

サンプルはもらってから1年以上経っていたり、いつもらったかさえ覚えていなければ、未開封でも捨てます。

新しいサンプルは使ってみるかどうか決めます

使ってみるなら、普段使っているスキンケア製品と同じ場所に置いて、なるべく早く使い切ります。

使わないなら、即手放します。

特別な日のためのパックなどスペシャルケアは、定期的に使うアイテムに絞ります。

あれもこれも手を出さず、自分に合ったスキンケアを継続することが肌に優しく、健やかに保つ選択になるはず

メイクアップはカテゴリー別に個数を決める

同じカテゴリーのメイク用品をいくつも持っていませんか

メイクアップ製品はファンデーションやチーク、マスカラ、アイカラー、リップなど種類が豊富。

さらにカラーや質感などバリエーションも豊富で、新製品を試したくなったり、季節が変わると新色が欲しくなったり、誘惑がいっぱい。

私自身、過去には、新色に一目惚れで衝動買いしたものの、似たような色を持っていた、なんて失敗もありました。

沢山持っていても全部使い切れないし、結局よく使うメイク用品は限られてきます。

スキンケア製品と同じように、カテゴリー別に分けたメイクアップ製品をひとつひとつチェックします

最近使っていないモノ、いつ買ったのか思い出せないアイテムは潔く捨てます

そして、カテゴリーにつき、いくつまでにするかざっくり決めます

私の場合、同じカテゴリーは3個くらいまでとゆるくルールを決めました。

口紅は3本まで、アイシャドウは3個までという感じで。

それぐらいの数なら、自分が持っているアイテムを覚えているので、似たようなコスメを買って後で後悔することもなくなります!

使っていないコスメを即手放す

最後に、使っていないコスメは即手放します

いざ手放すとなると、せっかく買ったのにもったいないとか、まだ使えるとか理由を探して躊躇(ちゅうちょ)してしまいがちですが、とりあえず取っておくのはNG

今使っていないコスメは手放した方がいい理由があるのです。

使っていないコスメを手放す理由

  • 化粧品には使用期限がある
  • 今使っていないのには理由がある

化粧品には使用期限がある

日本の化粧品のパッケージには記載されていませんが、基本的に使用期限は製造日から3年間

イタリアではEUの規制により、全ての化粧品に使用期限が記載されているので、自然と意識するようになりました。

保管状況によっては、使用期限内でも品質が変化することもあります。

なので、未開封でもいつ買ったかわからず、製造年月日が記載されていない場合は諦めて捨てた方が安全です。

開封後しばらく使っていないコスメも捨てましょう。

もったいないからと劣化したコスメを使って、肌が荒れたり、炎症を起こしてしまったら元も子もありません。

本当にもったいないと思ったら、次から放置しないようになるはず

化粧品は直接肌につけるので、使用期限に関わらず、購入後は長く保管せず、なるべく早く使い切るのがベストです

今使っていないのには理由がある

「持っているのになぜ使わないのか?」、裏を返せば、「なぜ別のコスメを使っているのか?」を考えてみると、なんらかの理由があることに気づきます。

肌に合わない、使用感が気に入らない、似合わない、香りに抵抗があるなど・・・

自分で『使わない選択』をしたのだから、今後も使うことはないのです

そう考えると、今使っていないコスメは迷わず手放せるのではないでしょうか。

コスメを増やさないコツ

  • 自分で決めたルールを守る
  • 欲しくなったら、本当に必要か問いかける
  • 自分に合わないコスメは手放す
  • 使わないサンプルやコフレの付属品は即手放す

一度きちんと整理して、今使っているコスメだけになったら、次は増やさない習慣を作ることが大切です

自分で決めたルールを守る

コスメを片づけながら、カテゴリー別に個数を決めておくというルールを作りました。

私の場合は、

  • スキンケアはカテゴリーにつき1個
  • メイクアップはカテゴリーにつき3個

自分で決めたルールを意識して守るだけで、化粧品がどんどん増える心配はなくなります

欲しくなったら、本当に必要か問いかける

お気に入りのコスメでメイクアップしたり、新しい化粧品を買うと気分が上がります。

おしゃれなボトルやパッケージに心引かれるときもあるし、きれいな色のメイクアップ製品にときめいてしまうこともあります。

とはいえ、好きなだけ買っていたらきりがありません。

誘惑に負けそうな時は、一度自分に「本当に必要?」と問いかけます

落ち着いて考えると、そう言えば似たようなカラーを持ってるなとか、この間買ったばかりだなと気づいて、思い留まらせてくれることがあります。

些細(ささい)なこととはいえ、衝動買いのブレーキになって、後で後悔することを防いでくれます!

それでも欲しいと思ったら、気持ちよく買って使えばいいと思います。

自分に合わないコスメは手放す

私自身は敏感肌のため、新しいコスメを買うときはかなり慎重で、なるべく肌に優しいアイテムを選び、できるだけサンプルで試してから購入します。

手間がかかるので、頻繁にリニューアルするスキンケア製品も選ばないようにしています。

それでも、肌に合わなかったり、自分に似合わないと感じたら、取っておかずに潔く手放します

使わないサンプルやコフレの付属品は即手放す

サンプルやコフレに付属するコスメは取って置く癖がつくと、気づかないうちに増えてしまいます。

私の場合、次の3ステップを実践して解消しました。

  1. サンプルをもらわない
  2. サンプルを使うかどうか即決する
  3. 使わないサンプルはすぐに手放す

サンプルをもらわない

最初のステップはそもそも使わないサンプルはもらわない

これが一番合理的な選択です。

ある日、コスメカウンターで勧められたサンプルを辞退したら、「代わりに何がいいですか?」と聞かれて、普段使っているコスメのサンプルをもらえてラッキーだったことがあります。

いつもこうなるとは限りませんが、不要なサンプルを辞退する価値はあります。

また、クリスマスコフレなどの限定品はつい欲しくなりますが、本当に必要かどうかよく考えましょう。

使わないコスメやポーチなどの小物が含まれているなら、買わない選択も。

サンプルを使うかどうか即決する

不要なサンプルはもらわないのがベストですが、対面では断りにくかったり、ネットで購入するとサンプルが同封されていたり、自分の意思に関係なくもらうことがあります。

次のステップは、サンプルをもらってしまったら、試すかどうかすぐに決めます

試してみると決めたサンプルは普段使っている化粧品と同じ場所に置いて、早いうちに使い切ります。

コフレの付属品やおまけも同じです。

使わないサンプルはすぐに手放す

最後に、使わないと決めたサンプルはすぐに手放します

私の場合、捨てずに人に譲ることが多いです。

人に譲るなら、購入後なるべく早いほうが気持ちよく、安全に使ってもらえると思います。

他の人に使ってもらえば、エコに繋がるし、もったいないという気持ちが解消されます

不要なコスメを捨てずに手放す方法

  • 家族や友達にあげる
  • フリマに出品する
  • 回収サービスを利用する

家族や友達にあげる

同じブランドやコスメを使っている家族や友達がいれば、迷わずあげます

自分には不要でも、使っている人にとっては嬉しいサプライズになるかも。

フリマに出品する

フリマアプリでは化粧品やサンプルの需要があります

使いかけのコスメも出品されているし、購入もされています。

個人的には、使わないサンプルやコフレの付属品は開封せずに、新品未使用品としてメルカリに出品。

製造年月日が記載されていれば撮影して画像を添付、いつ、どこでもらったかを記載しておくと、安心して購入してもらえます。

同じブランドやラインのサンプルはまとめて出品するとコスパが良いです。

自分には不要でも、必要とする人がいる。

メルカリを始めて、さまざまな価値観があることを改めて実感しながら、人に譲って使ってもらえるなら、もったいないと思わなくなりました。

メルカリに出品してみる!

招待コードを入力して
新規会員登録を完了すると、
500円分お得にお買い物できます

招待コード
GGWRCW

回収サービスを利用する

使いかけのメイク用品はアイテムや種類が限定されますが、回収してもらえるサービスがあります。

高島屋のDepart de Loop 回収キャンペーンはメイク用品やプラスチックの空容器をブランドを問わず回収しています

Depart de Loop については、下記の記事に詳しくまとめています。

スカート
洋服とコスメをエコに一気に手放せる!高島屋の回収キャンペーン洋服を捨てずにリユースやリサイクルするのは、地球に優しいアクションのひとつです。高島屋が Depart de Loop 回収キャンペーンをスタートしたことを知り、内容や回収対象アイテム、開催時期、特典、参加方法などをまとめました。...

自分に合ったコスメで快適にスキンケア、楽しくメイク

不要なコスメを一掃して、すっきり。

必要以上に買わない、持たないようになり、どんどん増えて困ることもなくなりました。

自分に合ったコスメを選んで、快適にスキンケア、楽しくメイクしています。

時には、新製品や新色、限定品、コフレを買ってワクワクすることも!

ただ、化粧品は使用期限があるので、持ちすぎると結局使い切れずに捨てる運命に

そうならないように、コスメを買いすぎず、使わないコスメは保管しないですぐに手放す

これさえ実践すれば、自分に合ったコスメがいつもすっきり整理され、気持ちよくスキンケアやメイクができます。

そして、化粧品を使い終わったら、空容器をリサイクルに回して地球に優しいアクションを!

コスメブランドの空容器回収サービスについては、下記の記事に詳しくまとめています。

ムスカリ
化粧品ブランドの容器回収に参加!地球に優しいリサイクルの輪空になった化粧品の容器を捨てずにリサイクルして、地球の未来にバトンを繋げませんか?化粧品の空容器のリサイクルプログラムの参加体験を基に、空容器を回収しているコスメブランドについて、回収対象製品や特典内容、参加方法などをまとめました。...